BUSINESS 事業内容
Service サービス一覧
「はたらく人」がサービス業の現場を強くし
「はたらく人」が企業価値を最大化する
サービス業に特化した
エンゲージメント向上を支援する、
診断・改善プロダクト

アプリ

サービス業で働く人の
業務と心の負担を楽にする
店舗・施設運営の改善ツール

小売・飲食・サービス業に特化した【本部-店舗-シフトワーカー】をつなぐ店舗マネジメントツールです。コミュニケーション・教育・シフト作成・評価などの機能をオールインワンでスマホアプリに搭載。店舗/施設の改善を加速させるHRテクノロジーとして、20,000店舗以上の現場で選ばれています。
- 【本部・SV】複数店舗・施設での包括的・即時的なリモートマネジメントを実現
- 【店舗/施設スタッフ】スマホアプリだから、私用のデバイスの活用が可能
- 【企業】業務専用アプリのため、退職管理やセキュリティ面を考慮した設計
- 【企業】生産性・働く人のエンゲージメントを向上させ、オペレーション実行力の高い店舗づくりに貢献
- 株式会社グレープストーン 小売
- 株式会社ピエトロ 外食・レストラン
- 株式会社ハブ 外食・レストラン
- 株式会社東京ドーム レジャー
- イオンエンターテイメント株式会社 映画館・シネコン
- 株式会社大戸屋 外食・レストラン
- 株式会社GENDA GiGO Entertainment アミューズメント
- タニザワフーズ株式会社 外食・レストラン
- アイング株式会社 ビルマネジメント
- 日清プラザ株式会社 商業施設運営
- 共和建物管理株式会社 ビルマネジメント
- 株式会社ダイドーフォワード 商業施設運営
- 株式会社横浜岡田屋 商業施設運営
- 株式会社バンダイナムコアミューズメント アミューズメント
- 株式会社オオゼキ スーパーマーケット
- クロスプラス株式会社 アパレル
- 株式会社名鉄ミライート 外食・レストラン
エンゲージメント

企業の魅力と課題、現場(職場マネジメント)の課題を可視化し、
企業成長に必要なことを明確化
for Company企業の魅力診断サーベイ
可視化された「企業の魅力」から、
企業改善へ
- 社員に対し、定期的なサーベイを実施(年1、2回)
- 所属企業に対するエンゲージメントデータの取得とモニタリングが可能
- アンケート結果から全社的な課題を抽出し、改善施策の実施、モニタリングのサイクル化を支援

for Workplace職場のマネジメント診断サーベイ
はたらく人の声と行動データから、個別最適な職場改善へ
- シフトワーカーに対し、定期的なサーベイを実施
(2ヶ月に1回/アプリで実施) - 今働いている職場に対するエンゲージメントデータの取得と経時的なモニタリングが可能
- AIによるデータ分析で職場ごとのマネジメント課題を特定
- 職場の改善度合いのスコア化で、改善施策の実施・モニタリングのサイクル化を支援

株式会社ダイヤモンドダイニング 常務取締役【飲食/従業員6,000人規模】
-
導入時期
コロナ禍の非常に厳しい経営環境下で、エンゲージメントサーベイを開始
-
導入目的
企業存続の危機から脱し、V字回復後に再成長するには、社員の働きがい(エンゲージメント)の向上が不可欠だと考えたから。
-
導入理由
当初、社内リソースのみでサーベイ対応をしていましたが、社員の期待や満足度を的確に捉えられているのか?サーベイ結果の分析から改善施策の立案・実行までに時間が掛かり過ぎているのではないか?等の課題感を持ち始めました。そのような時、HATALUCKが持つエンゲージメントプログラムや知見が弊社にとても有意義であるだけでなく、サーベイにかかる一連のサイクルを迅速かつ持続可能な取り組みへ昇華させることができると思い、導入を決めました。
株式会社ロイヤルホテル 人事部長【ホテル/従業員1,000人規模】
-
導入目的
過去のアンケート結果では、質問の特性から制度や設備といった会社に対する課題が多くなってしまい、職場に対する課題は汲み取れていなかったこと。さらに、会社に対する課題解決だけでなく、職場ごとに抱える課題についても改善していきたいと考えていたため。
-
導入理由
会社に対する課題解決だけでなく、職場ごとに抱える課題についても改善していきたいと考えていました。はたLuckは、アルバイトの方の声も収集でき、「職場カルテ」で出てきた課題に対するアクションプランまで提示されるので、現場も実行しやすいと思いました。また、最近は従業員の価値観も多様化しています。長く働いてもらうためにも、従業員の働きがいを上げる環境作りにも活用できると考えています。
株式会社GENDA GiGO Entertainment 人事部長【アミューズメント・飲食店等】
-
導入目的
事業を拡大する中で、社員から「楽しさ」など自社らしい言葉を聞かなくなったことがきかっけでエンゲージメントに着目。人事制度やフィロソフィーを作り直すことと並行して、社員が考えていること、期待していることを人事戦略にも反映したいと考えたため。
-
導入理由
社員の声に注目したい一方で、参考となるデータがありませんでした。はたLuckのサーベイは、エンゲージメントのデータが職場ごとかつ経時的に取れるので、その客観的なデータを人事戦略に活用できると思い、導入を決めました。
株式会社晃商 専務【アミューズメント・飲食店等】
-
導入目的
お客様の満足度を高めるためには、社員だけでなく、実際にお客様と接するアルバイト・パート社員のエンゲージメントやモチベーションを改善していくことが必要だと思ったため。
-
導入理由
正社員のエンゲージメント向上に一定の成果を感じていた一方で、サービス業務の約8割を担うアルバイト・パート社員の声も聞きたいと考えていました。しかし、従来のサーベイシステムでは質問数が多く、実施が難しかったため、ライトにアルバイトのエンゲージメントを測定できる「はたLuck」を導入しました。
サーベイ結果を活用することで、職場改善のヒントが得られたり、店長がアルバイトと面談するなど、アルバイトの方を含めた職場全体の環境づくりも進んでいると感じています。
オンボーディング

一番辞めやすい、
入社後3ヶ月内の離職を
ゼロにするための早期離職防止システム
忙しいのに、人が足りなかったり、スポットワーカーを雇用してコストが増加してしまったり、せっかく採用してもなぜか短い期間でやめてしまう…。そうした人材不足の課題解決に向けて、採用人材の定着を支援します。
- 「3ヶ月以内の離職をゼロ」と「人材の初期定着」を目的にしたプログラム
- 勤怠データの分析から店舗の労務状態を可視化し、離職要因を特定
- 人材採用からオンボーディングの場面におけるツールや改善策を提供
- 店長クラスが「いつ、誰に何をはたらきかけたらいいのか」のマネジメント

ダッシュボード

多施設経営における、
各店舗/施設の現場を素早く把握できる
分析ツールを提供
はたLuckアプリと連動して、ログイン率、コミュニケーションの発信数などの行動データをもとに、現場の状態を可視化し、様々な視点で分析をします。
- 行動データ、サーベイ分析データなどの複数種のデータを連携・一元管理
- 本部・職場マネージャーがいつでも可視化された職場ごとのデータを確認可能

キャリア開発

今の職場・仕事に対して、
はたらく人の力をもっと引き出す
社員向けのキャリア開発支援
はたLuckアプリと連動して、ログイン率、コミュニケーションの発信数などの行動データをもとに、現場の状態を可視化し、様々な視点で分析をします。
- 階層別(マネジャー、メンバー、新卒)の360度サーベイ結果を実施
- サーベイ結果をもとにした研修コンテンツを提供
- 社員の特性にあわせたサポートで、個人のキャリア形成を支援
