COMPANY 会社情報
Overview 会社概要
- 会社名
- 株式会社 HataLuck and Person
(英名 :HataLuck and Person Inc.) - 代表者
- 染谷 剛史
- 所在地
- 〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町 9-4
THE E.A.S.T. 日本橋富沢町 4F - 創 業
- 2017 年 3月
- 事 業
- 店舗DXアプリ「はた Luck」の開発と販売
店舗サービス業の業務効率化コンサルティング
History 沿革
-
2017
赤坂にて『ナレッジ・マーチャントワークス(旧社名)』創業
-
2018
シリーズAで資金調達を実施
『はたLuckアプリ』プロト版リリース
-
2019
浜松町オフィスへ移転
『はたLuck アプリ』リリース
GENDA GiGO Entertainment【アミューズメント】、オオゼキ【スーパーマーケット】などの企業で初導入 -
2020
『はたLuck アプリ』で「シフト機能」リリース
シリーズBで資金調達を実施
(三井不動産などが新たに資本参加・協業) -
2021
三井不動産グループの商業施設【ショッピングセンター】で全店導入
人形町オフィスへ移転
-
2022
シリーズCで資金調達を実施
(TOPPAN、東芝テック、ORIXなどが新たに資本参加・協業)『HataLuck and Person』へ社名変更
大戸屋【飲食業】でのアプリ導入
-
2023
新卒採用開始、新卒一期生入社
はたLuckアプリID数20万人突破
-
2024
シリーズCで資金調達を実施
(阪急阪神ホールディングス、HIS、ALL-JAPAN観光立国ファンドなどが新たに資本参加・協業)『はたLuck エンゲージメント for Workplace』をリリース、25社に導入
Investor 出資者一覧

Board Member 役員紹介

代表取締役 CEO / 染谷剛史
1976年茨城県生まれ。リクルートグループに入社し、求人広告営業や新商品開発に従事。その後、株式会社デジットブレーンに入社し、PRコンサルティングを担当。2003年に株式会社リンクアンドモチベーションへ入社し、採用や組織変革コンサルティングを手掛け、2012年に執行役員に就任し、サービス業特化の組織人事コンサルティングを統括。2017年にナレッジ・マーチャントワークス株式会社(旧社名)を創業。趣味は、自転車・愛車・サックス演奏・スニーカー。
-
取締役 COO / 鹿嶋健介
三菱UFJ銀行にて投資銀行業務を経験後、スタートアップでのBtoBサービスの事業責任者、マーケティング/セール責任者に従事。株式会社アトラエで取締役事業責任者、株式会社OKANでマーケティング/セールス責任者を経験。
-
取締役 CFO / 大和純一
株式会社USENにて、連結決算やグループ会社の経営管理、M&Aの実務を経験。その後、税理士事務所のシンクロ・フードにて財務担当として上場を経験。
-
執行役員 CPO / 大工峻平
株式会社エスキュービズムにてソリューション営業を経験。フリーランスのプロマネとしてECサイト構築やタブレットPOSシステムの受託構築案件を担当。2018年にHATALUCKへ参画。
-
執行役員 CTO / 千葉茂
株式会社サイバーエージェントに入社。子会社立ち上げメンバーとして10数サービスの立ち上げ・運用を経験。フルスタックスキルを活かし、幅広い領域で開発を行うことを得意とする。2021年にHATALUCKのテックリードとして入社。
-
社外取締役 / 宮坂友大
ネット総合金融グループ・インターネットバンクの設立を経て、2008年よりGMO VenturePartnersに参画。以降、日本・US・東南アジア・インドへの投資を主としたIT領域に特化したファンドを設立・運用し、数十社への投資・育成を行う。
-
社外取締役 / 武田元彦
株式会社三菱総合研究所、NPO団体、フリーランスを経て現職。データ解析支援、技術コンサル、マーケティング戦略策定支援、機械学習・人工知能モデルの開発、サービスプロトタイプ開発などに従事。兵庫県豊岡市地方創生推進アドバイザー、帝京大学非常勤講師。
-
社外取締役 / 山口和訓
グローバル・ブレイン株式会社 Director。ボストンコンサルティンググループ、株式会社AAIC Japan等を経て現職。様々な領域のスタートアップへの投資および成長支援に従事。
-
社外監査役 / 北康利
富士銀行(現 みずほ銀行)、富士証券(現 みずほ証券)での勤務を経て、文筆業に入る。2005年『白洲次郎 占領を背負った男』で山本七平賞を受賞し、歴史上の人物の著書を多数執筆。京阪プライベート・リート投資法人 監督役員、ウェルビー 社外取締役 監査等委員を現任。
-
社外監査役 / 藤沼光太
2013年司法試験に合格し、法律事務所の勤務を経て、2014年8月に知的財産に関する紛争解決に特化する小林・弓削田法律事務所に入所。現在は、スタートアップ企業の社外役員の他、一般社団法人渋谷区SDGs協会の理事、一般社団法人日本プロポーション協会の監事に現任。
Advisor 顧問紹介

監修 / 学習院大学 経済学部 教授 滝澤美帆
専門はマクロ経済学・生産性分析・データ分析。2008 年一橋大学博士(経済学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、東洋大学、ハーバード大学国際問題研究所日米関係プログラム研究員などを経て、2019 年学習院大学准教授。2020 年より現職。現在、産業構造審議会、中小企業政策審議会など複数の中央省庁委員や東京大学エコノミックコンサルティング㈱のアドバイザー、企業の社外取締役を務める。著書に『グラフィックマクロ経済学第3版(宮川努氏・外木暁幸氏との共著)』(新世社)などがある。

顧問 / 武下真典
フューチャーアーキテクト株式会社入社後、2008年株式会社エスキュービズムにて取締役および子会社の代表を務める。現在は、株式会社INNOVATION PATH 代表取締役。小売・外食の経営課題を解決するIT製品を企画開発し、Eコマースや店舗スマートデバイスのパッケージ導入数で業界シェアNo.1を獲得。2017年独立。エンジニア×ベンチャー経営という2つの経験を生かし様々な企業の成長を支援中。著書に『はじめてのIoTプロジェクトの教科書』。
Supporter サポーター

株式会社商人舎
代表取締役社長 結城義晴
「月刊商人舎」編集長
1952年、福岡生まれ。1977年、株式会社商業界入社後、基幹雑誌の編集長、取締役編集統括、代表取締役社長を歴任。2008年、株式会社商人舎設立。同年、コーネル大学RMPジャパン副学長就任(2011年退任)、翌2009年、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授就任(2014年退任)。2013年、月刊『商人舎』創刊。2017年、「商人舎流通スーパーニュース」サイト創設。講演・執筆・海外研修等で活動中。著書多数

レオス・キャピタルワークス株式会社
代表取締役社長
藤野英人
「ひふみ投信」ファンドマネジャー。1966年、富山県生まれ。1990年、早稲田大学卒業後、国内外の運用会社で日本株のファンドマネジャーとして活躍。2003年、レオス・キャピタルワークス創業。運用する「ひふみ投信」「ひふみプラス」は高パフォーマンスをあげ続け、R&Iが選定するR&Iファンド大賞2017」では最優秀ファンド賞をダブル受賞(NISA部門)。明治大学商学部兼任講師、JPXアカデミーフェロー、国境なき医師団フィランソロピック・アドバイザーなど多方面で活躍する。