5thAnniversary2017-2022

5thAnniversary2017-2022

私たち株式会社HataLuck and Personは、おかげさまで創業から5周年を迎えました。
これまでの歩みを振り返り、いつもお世話になっている皆さまへ感謝の気持ちをお伝えする共に、
HATALUCKの未来に期待を込めたメッセージもいただきました。
企業として新たなフェーズに向かうため、5周年を迎えたタイミングで決意を新たにし、
これからも店舗サービス業の未来の変革を目指して歩み続けます。

THANK

3月で創業から5周年、「はたLuck®︎」も約15万人が利用するサービスに成長しました。この間、新型コロナウイルス感染症の流行により、サービス産業そのものの存在価値、そしてそのサポートする我々の存在価値が問われました。そんな中でも皆様の応援のおかげで5周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。

この5周年の節目に、ミッション・ビジョンを刷新し、新社名へ変更することを決意しました。
我々が応援する店舗サービス業で働く全ての人々が、

「はたらく」を楽しく

を感じられる日常にするために。

私たちは、店舗内業務をDXし、労働生産性を高め、その利益が働く人々に還元されていく世界をTechnology で実現するという決意です。
そしてサービス産業の発展と働く人々が働きがいのある社会の実現に貢献していきます。
これからも私たちをよろしくお願いいたします。

染谷剛史

KMW

RENEWAL

社名/ロゴ変更に込められた思い

私たちの提供する「はたLuck®︎」というサービスは、店舗サービス業に従事する人々に「仕事を通じて幸せを感じてもらいたい」という思いから名付けられました。このプロダクトが持つメッセージを今一度強く、ストレートに発信したいと思い、新しい社名にプロダクト名を冠することにしました。
同時に、私たちはIT技術を使ってサービスを提供していますが、テクノロジーはあくまでも人間の持つ力を拡張するものであり、そこに人が介在していることに価値があると考えています。つまり、テクノロジー=「はたLuck®︎」、 人=Person と、あえて「Person」を社名に入れることで、テクノロジーを通じて人々のこころが満たされる社会を実現したいという思いを示しています。
また、旗をモチーフとした新しい企業ロゴは、「業界を先導する者」「(先導する者として)旗を振る」を表現しています。

社名

ナレッジ・
マーチャントワークス
株式会社

株式会社
HataLuck and Person

arrow

ロゴ

KMW
HATALUCK
arrow

HISTORY

これまでのサービスの歩み

2017

2017

2019

2020

2021

2022

2019

2019年6月

                 

「はたLuck®︎」製品版
ローンチ

20年変わっていない店舗サービス業の生産性改革のため、SWXを掲げて「はたLuck®︎」アプリをローンチ。
「連絡ノート」「トーク」という店舗内コミュニケーションを一元化するための機能だけでなく、シフトワーカーの 「働きがい向上」のため、「星を贈る」機能を搭載。
シフトワーカー一人ひとりにIDを付与しているため、店舗の状態や人間関係を可視化することができる。

2020

2020年5月・8月

お知らせ機能・シフト機能
リリース

新型コロナウイルス感染症の流行により、店舗サービス業において非接触・DXが加速。緊急時に、本部から店舗のスタッフ一人ひとりへ直接メッセージを送ることができる「お知らせ機能」や、個別に紙で回収し、店舗に来て確認といったアナログな方式で管理していたシフトをアプリ上で申請・確認できる「シフト機能」を実装。

2020年10月

「リモートマネジメント」
サービスの提供

続くコロナの影響下で臨店業務の制限など、リモート対策が必要とされる中、クラウドカメラと「はたLuck®︎」アプリを連携させ、リアルタイムに現場を確認できるサービスを提供。また、「はたLuck®︎」アプリの「連絡ノート」機能を活用し、携帯で撮影した写真を元に現場への指導を行うなどの「リモートマネジメント」を提案。

2021

2021年6月

ショッピングセンターでの
取り組み

                 

店舗サービス業の未来を描き、働き方の変革を見据えたショッピングセンターとの協業を開始。テナントショップのスタッフ向けに、「はたLuck®︎」を活用した入退館管理を実装。またシフトに入っているか否かで情報の閲覧が制御できるセキュリティ機能を開発。

2022

5thAnniversary

2022年3月

HATALUCK

さらなる飛躍に向け
「はたLuck®︎」新基盤を構築

MESSAGE

HATALUCKへの期待を込めたメッセージ

株式会社GENDA GiGO Entertainment
管理本部 事業戦略部 部長
河合 英雄

お客様

5周年、誠におめでとうございます。

HataLuck and Personとの出会いは、2018年6月頃、webで染谷さんの記事を拝見したことでした。店舗運営可視化のソリューションを探していたことと、「ITで日本の店舗サービス業の生産性を向上する」という想いに強く共感し、すぐにご連絡差し上げたことを今でも鮮明に覚えております。弊社での「はたLuck®」利用開始から既に4年が経過し、今のスタッフには、かつて紙ノートを使っていたことなど信じられないことでしょう。
HataLuck and Personには、導入企業間のコミュニケーション活性化を期待します。様々な企業様での運用の知見を結集し、ともに、サービス業をイノベーションし続けられると素敵ですね。ますますのご発展を祈念いたします。

内田 信也

株式会社オオゼキ
コミュニケーション統括本部 部長
内田 信也

お客様

HataLuck and Personのみなさん、
染谷さん5周年おめでとうございます。

           

染谷さんにお会いしたのは、独立される前、前職でのセミナーに参加させていただいたのが初めてでした。とにかく染谷さんの熱い言葉『小売業を盛り上げたい』『小売業で働く人たちの地位を上げたい』に感動しました。
「はたLuck®︎」をローンチされた時もいの一番で社内導入を目指しましたが、なかなか話が通らなく失礼いたしました。今年やっと全店導入が叶いました。
染谷さん、スタッフの皆さんの熱い、暑苦しい想いを社内に注ぎ込んでいただき、小売業に働く我々を盛り上げてくれればと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

上窪 洋平

三井不動産株式会社
ベンチャー共創事業部 事業グループ
プリンシパル
上窪 洋平

投資家

この度は、創立5周年、
誠におめでとうございます!

三井不動産31VENTURESは、染谷さんとその仲間たちの熱意、そしてその想いを形にする力に惚れ込んで2020年に出資を決め、その後は二人三脚で弊社商業施設のDXを推進してきました。
また、この間に優秀で頼もしいメンバーが参画し、飛躍的な成長を遂げる姿を見守ってきました。
すでにHataLuck and Personとの取組は三井不動産のスタートアップ共創事例の代表格となっていますが、今後取り組んでいきたい協業アイディアはまだまだたくさんあります。
次の5年間も是非ご一緒させてください!

藤野 英人

レオス・キャピタルワークス株式会社
代表取締役 会長兼社長 CIO(最高投資責任者)
藤野 英人

投資家

5周年おめでとうございます。

染谷さん、HataLuck and Personのみなさん、5周年おめでとうございます。
働く人のウェルビーイングを向上させる「はたLuck®︎」のアプリケーションは日本の明るい未来を創る画期的なサービスだと思います。これからも期待しています。

PRIVACY POLICY

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

株式会社HataLuck and Person(以下「当社」という。)は、「先端テクノロジーとHRM(human resource management)の融合技術によってオフラインビジネス(店舗ビジネス業)の変革を促進し、顧客と社員が共に幸せになる社会を実現する」をミッションに掲げ、店舗サービス業の地域密着型経営と働きがい経営の同時実現を図るべく、次世代リーダー育成・店舗マネジメント変革事業を行っております。
当社が取扱う個人情報の保護について、社会的責任を十分に認識して、本人の権利利益を保護し、個人情報に関する法規制等を遵守いたします。
また、以下に示す方針を具現化するために、個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的な改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言いたします。
a)当社事業、並びに従業員の雇用、人事管理等において取扱う個人情報について、予め特定された利用目的の範囲内において、個人情報の適切な取得・利用および提供を行い、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)は行いません。また、そのための適切な措置を講じます。
b)当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針およびその他の規範を遵守いたします。
c)当社は個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失またはき損等のリスクに対しては、合理的な安全対策を講じ、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また不適切な事項については是正を行うなどの内部規程を定め、個人情報を最善の状態で保護いたします。
d)当社は個人情報の取扱いに関する苦情および相談対応への内部規程を定め、苦情および相談には、迅速かつ誠実に対応いたします。
e)個人情報保護マネジメントシステムについて、当社を取り巻く環境の変化を踏まえ、適時・適切に見直して、その改善を継続的に推進していきます。 本方針は、全役員並びに従業員に配布して周知徹底させるとともに、いつでも、どなた様でも入手可能な措置を講ずるものとします。

制定日:2017年8月1日

最終改定日:2022年4月1日

株式会社HataLuck and Person

代表取締役 染谷 剛史

個人情報の取扱いについて

本書は株式会社HataLuck and Person(以下「当社」という。)が提供するサービスである「はたLuck®︎」及び「HATALUCK」(以下総称して「本サービス」という。)と付随する事業等をご利用されるユーザーの個人情報の取り扱いについて定めるものです。

■開示対象個人情報に関する周知事項 / 個人情報の取扱いに関する同意事項

1. 事業者の氏名又は名称・代表者名

株式会社HataLuck and Person 代表者:染谷 剛史

2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先

個人情報保護管理者 コーポレートデザイン室マネジャー Email:info@hataluck.com

3. 個人情報の利用目的
当社は、氏名、勤務先、携帯電話番号、生年月日などユーザーに関する情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲で利用いたします。また、クーポン機能を利用するユーザーに関しては、前述の個人情報に加えて、郵便番号、性別の情報を取得いたします。 なお、当社は、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行わないために、適切な管理措置を講じます。
1)本サービス運営のため
・本サービスのアカウント作成のため
・本サービスのアカウント作成後のログイン時またはログイン後の本人認証のため
・本サービス提供、運営のため
・投稿内容の本人特定のため
・本サービスの利用履歴等を調査・分析し、統計情報を作成するなどして、その結果を本サービスの改良、開発及び当社の新サービスの開発並びに広告の配信に利用するため
・本サービスの新機能、更新情報、キャンペーン等並びに当社が提供する他のサービス及び当社提携先のサービスのご案内(電子メール、チラシ、その他のダイレクトメールの送付を含む)のため
・メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じた本サービスにかかるご連絡のため
・本サービスに関するユーザーからのご意見、お問い合わせ等に回答するため(本人確認を行うことを含む。)
・本サービスに関するアンケート・取材等のご協力依頼や各種イベントへのご参加をお願いし、又はその結果などをご報告するため
・本サービスの運用保守・サポートのため
・利用規約に違反した利用者や、不正・不当な目的で本サービスを利用しようとする利用者の特定をし、ご利用をお断りするため
2)当社主催のセミナーに関する個人情報
・セミナー参加者情報の登録
・事務連絡のため
・セミナーの運営・管理のため
・各種セミナーのご案内(ダイレクトメール送付等)のため
3)お取引先の皆様に関する個人情報
・当社各事業に係る連絡、協力、交渉、契約履行等のため
4)お問い合わせされた皆様に関する個人情報
・当社各事業に関するお問い合わせ対応のため
5)従業員に関する個人情報の利用目的
・人事管理等のため
6)採用応募者に関する個人情報の利用目的
・採用選考のため
・採用選考手続き及びその結果に関する連絡のため
・入社前手続き実施とその他の手続きに関する連絡のため
4.アクセス解析について

当社が運営するWEBサイト及び本サービスでは、利用状況の調査・分析やサービス改善の目的でGoogle社が提供するGoogle AnalyticsおよびFirebase向けGoogle Analyticsを使用しています。 これらはGoogle社から提供されるCookieを使用していますが、個人を特定する情報は収集していません。収集された情報はGoogle 社に送信され、同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。 また、Google Analyticsを利用した情報収集を停止したい場合には、Googleアナリティクスオプトアウトアドオンを使用して、ユーザーのブラウザの設定を変更してください。詳細については以下のリンクをご確認ください。

・Google プライバシーポリシー
https://policies.google.com/privacy
・Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用
https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja
・Firebase 向け Google Analytics
https://firebase.google.com/terms/analytics/?hl=ja
・Googleアナリティクスオプトアウトアドオン
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
5. 個人情報取り扱いの委託

当社は事業運営のため、利用目的の達成に必要な範囲内において、取得した個人情報の取扱いの全部又は一部を外部に委託する場合があります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先のみを選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。

6. 個人情報の第三者提供
1)当社は、次に掲げる場合を除き、個人情報をユーザーの同意なく第三者に提供しません。
①人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることが困難である場合。
②公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることが困難である場合
③国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
④その他法令で認められる場合
2)前項にかかわらず、当社は、次の場合に取得したユーザーの個人情報を第三者に提供することがあります。
本サービスを提供するため、本サービスの利用規約に基づき、ユーザーが所属する企業、団体、組織に対し、ユーザーの氏名その他必要な個人情報を提供する場合
7. 開示等の求めに応じる手続
1)開示請求の申出先
当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下「開示等」という)を求める場合には、以下第9項の「1)当社における個人情報お問い合わせ窓口」にご連絡ください。当社所定の書面に必要事項をご記入の上、提出していただきます。
2)ご本人様確認
①開示等請求依頼にあたっては、ご本人様確認をいたします。場合によっては、公的な証明書の写しをご提出いただき、確認を行います。
②代理人については、委任状をご提出いただき確認を行います。なお、代理人を立てる場合には、ご本人と代理人両者の公的証明書の写しを提出いただく必要がございます。未成年者又は成年被後見人の法定代理人の場合は、法的な代理権を証明する書類で代理権があることを確認いたします。
③委任状、公的な証明書の写しを提出する際は、記録が取れる方法での提出をお願いいたします。
3)開示等手数料
開示等請求(「利用目的の通知」「保有個人データの開示」の請求)にあたり、手数料は1,000円を上限に徴収いたします。これを超えることが明白な場合は別途、ご連絡いたします。
8.保有個人データに関する安全管理措置
1)基本方針の策定
・個人データの適正な取扱いの確保について取り組むために、基本方針を策定しています。
2)個人データの取扱いに係る規律の整備
・個人データの漏えい等の防止その他の個人データの安全管理のために、個人データの取扱いに係る規程類を策定しています。
3)組織的安全管理措置
・個人データの取扱いに関する責任者を任命するとともに、法令又は規程に違反している事実やおそれを把握した場合における責任者への報告連絡体制を整備しています。
・個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化しています。
・個人データの取扱状況を確認するため、定期的に自己点検の実施や外部の者による審査を受けています。
・個人データの取扱状況の把握及び見直しを行い、個人情報保護体制の改善に取り組んでいます。
4)人的安全管理措置
・個人データの取扱いに関して、個人情報保護の重要性を周知・啓発し、定期的な教育を実施しています。
・個人データを取扱う従業者から秘密保持に関する誓約書を取得しています。
5)物理的安全管理措置
・個人データを取扱う区域において従業者および来訪者の入退室管理を行っています。
・個人データを取扱う機器、書類、電子媒体等の利用、保管、廃棄等に関する措置を定め、盗難又は紛失等を防止するための措置を講じています。
6)技術的安全管理措置
・アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
・個人データを取扱う情報システムに対する、個人情報データベース等を取り扱う情報システムを使用する従業者を識別・認証しています。
・個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
9.個人情報を提供することの任意性及び提供頂けない場合

当社が求める個人情報のご提供は任意ですが、ご提供いただけない場合には利用目的が達成出来なくなり、サービスを提供できないことがあります。

10.個人情報の取扱いに関するお問い合わせ、苦情及びご相談について
1)当社における個人情報お問い合わせ窓口
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T日本橋富沢町4階
株式会社HataLuck and Person お問い合わせ窓口責任者
Email:info@hataluck.com
受付時間:月曜日~金曜日10:00~18:00(祝祭日、年末年始及び当社が定める休業日は除く)
お問い合わせ方法:「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
2)当社の所属する認定個人情報保護団体の名称及び苦情の申出先
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室
TEL:0120-700-779
※上記電話番号は、当社のサービスに関するお問い合わせ先ではございません。

制定日:2017年8月1日

改定日:2019年11月21日

改定日:2020年7月22日

改定日:2020年8月25日

改定日:2021年2月24日

改定日:2021年4月12日

改定日:2022年3月3日

改定日:2022年4月1日

改定日:2022年12月19日

TOP